2学期からの家庭学習を通信教育で充実させよう
<2学期からの家庭学習を通信教育で充実させよう>
夏休みが終わると小学校では2学期に入ります。
2学期ではどの学年でも基本的に学習内容が少しレベルアップしたリ、重要な単元を学ぶこととなります。
今までの学んだことをベースとしてその上に新しい単元を学ぶイメージの教科もあれば、新しい領域の単元に取り組んでいく教科もあります。
勉強の後れや苦手が出やすい2学期だからこそ、宿題や授業の復習など学校外の勉強が大切になります。
2学期は継続して学ぶ習慣をつくりながら一つひとつ授業理解を積み重ねていきましょう。
通信教育でつくる学習環境
小学生向けの通信教育では、毎月の教材で授業の復習や予習を基本とした学びをすることができ、さらに個別の実力に応じて発展的な学習も可能な学習スタイル。
学校授業と合わせて活用していくことで相乗的な学力の成長と学習習慣をしっかりと作っていくことができるでしょう。
学習への意欲や姿勢を引き出しながら、学びに向かう積極性を伸ばして充実した家庭学習ができる環境をぜひ通信教育でつくってください。
そこで授業理解を基本とスタンスで確かな学習習慣をつくりやすい通信教育を紹介したいと思います。
〇小学ポピー
小学ポピーはテキスト内に対応している教科書のページが気っ際されているので、復習・予習に活用しやすい教科書準拠の教材。さらに基礎をとても大切に学習を進めて確実に学力の定着と自学自習を身につけていく通信教育です。
〇スマイルゼミ
タブレット電源を入れるとその日に勉強するべき優先講座が表示され、1ヶ月を通して各教科バランスよく学力を定着させていくことができます。教科書準拠でアニメーションや動きのある視覚的・体感的な学びで実力を定着させていきます。
上記は基礎理解に重点を置いた確かな学びができる通信教育だと思います。
まずは2学期の授業に後れをとらない学習、しっかりと継続した家庭学習を実践していきたい小学生におすすめの通信教育です。