最近の気になる教育ニュース
<最近の気になる教育ニュース>
○読解力と数的思考力で日本1位
先日、経済協力開発機構(OECD)による国際成人力調査(PIAAC)の結果が発表されました。16~65歳を対象にした社会生活で求められる成人の能力を測定した調査(世界24カ国・地域)です。
「読解力」「数的思考力」「ITを活用した問題解決能力」の3つの分野で調査が行われたのですが、「読解力」「数的思考力」で日本は世界トップという結果が出ました。
『基礎基本を重視する義務教育の成果』だと文部科学省がしていますが、非常に興味深い調査結果ですね。様々な立場から色々な意見が聞かれると思いますが、どちらにしても世界トップというのは素晴らしいことではないでしょうか。
○返済が不要な給付型奨学金
世帯収入が低い家庭の子供ほど大学進学率が低下する傾向があり、給付型奨学金が注目を集めているようです。
大学や民間団体からさまざまなタイプの給付型奨学金があります。
日本は他の国より大学の学費が非常に高くなっています。海外ではでは無料だったり、かなり低額な授業料で大学生活を送ることができます。
→世界各国の大学の学費 -Wikipedia –
親の収入に子供の学力が左右されないようになってほしいですね。