教育アプリを考える
<教育アプリを考える>
スマホやタブレットの教育アプリ。
アプリストアなどで探すととても多くのアプリがあります。
小学生向けのアプリも豊富で、漢字、算数、英語から、歴史や地理、記憶、フラッシュ暗算など、探しているジャンルのアイテムがほぼあるといっても過言ではないほど多種多様に存在します。
今後デジタル教育に移行していくにつれ、もっと洗練された充実のアプリがどんどん登場してくると思いますが、現状はやはり「遊び」の延長線上という感が否めません。
逆に「遊び」で良いと思っています。
楽しく学習ができることは子供の成長に非常に重要なポイントでしょう。
スマホなどに教育系のアプリをダウンロードした方も多いと思いますが、本当に活用できるアプリがあったり、なかにはまったく意味が分からないものがあったり、本当に様々です。
また、安全面を考えて大人の近くでダウンロードやアプリでの学習をしていくように心がけることも必要。時間・場所も考えたいですね。
様々な調査で小学生の携帯電話・スマホの普及率も年々上昇してきています。子供向け携帯電話の所有率が依然多いのですが、スマホを持っている小学生も増加していますので、安全面に考慮しながら使い方などをしっかり教えていきましょう。
教育アプリは「遊び」の中から興味や好奇心を引き出し、上手に活用すれば子供の成長に役立つことでしょう。
タグ:教育アプリ