子供にとって全てのことが学びです!
<子供にとって全てのことが学びです!>
「学び」「勉強」と聞いて何をイメージしますか?
主に机に向かって宿題をしたり、教科書や教材などを使って学習することを思い浮かべる方が多いと思います。
もちろん小学生にとって学習はとても大切な事。
自分の未来を切り開く力となり、将来の選択肢を広げることになるでしょう。
当サイトで紹介している通信教育などを活用して家庭学習を充実させていくことは、将来へと必ずつながっていくと思います。
では、それ以外の「学び」「勉強」には何があるでしょうか。
学校の宿題や学習以外の学びについて考えてみたいと思います。
生活の全てが学びである
子供にとって毎日が学びのチャンスなのです。
例えばお手伝い。
夕食の準備を手伝えば、食材のきり方や味付けなど料理の仕方を学ぶことができます。
例えばニュース番組。
時事ニュースで今のことを知り人間関係を学んだり、世界で起こっている出来事や地理・歴史なども学ぶことができます。
例えばお友達と遊ぶこと。
人間関係やいって良いこと・悪いこと、相手の立場になって考えることなどを学ぶことができます。
日々すべてが学びになり、知識を得て、子供の生きていく力を築いていくのです。
そして、親が目的・意図をもって取り組ませることでより多くの事を子供は学んでいくことができるようになります。
ただ何となくやらせているよりも、こういったことを学んでほしいと思ってやらせるのでは、子供の学ぶ量も変わってくると思います。
決して全ての行動を親が管理するのではなく、特定の事を目的をもって取り組ませるようにしましょう。
思いっきり遊んで楽しく生活をしよう
子供は楽しいことが大好きです。
勉強をなかなかしないのも遊びたいからです。
遊ぶことは悪いことではなく、上記でも書いた通り遊びから得るものもたくさんあります。ですので、子供には思いっきり遊んでほしいのです。
思いっきり遊べば逆に勉強をする時間にはちゃんと勉強に集中して取り組むことができるようになってくると思います。そうなるように親が導いてあげてください。
遊びの中で学ぶことは本当にたくさんあります。
勝ち負けの経験やできるようになった達成感は、子供の成長には欠かせません。
子供には思いっきり遊んで、勉強して、いろいろな事を学ばせてあげられる環境を作っていきましょう。