2学期です!
夏休みも終わり2学期に入ります。休み中はどのように過ごしたでしょうか?
宿題・学習・自由研究などはもちろんですが、遊んだり体験したり、家族でお出かけしたり、有意義に楽しい夏休みを過ごすことができたでしょうか?
2学期に入ると学校の勉強も次の段階へと入りますので、夏休みボケがないようにしていきたいですね。
家庭での学習習慣が身についている子供はそのまま継続し、なかなか定着できていない子供は学校に通う生活リズムの中で学習ができるようにしていけると良いのではないでしょうか。
話は変わりますが、大人になって小学生の時にもっと頑張って勉強しておけば良かったと思うことってありませんか。
NTTドコモ「みんなの声」で圧倒的1位になったのが算数です。
中学・高校になるにつれ、より難解になっていくイメージがある方もいると思います。結局のところ算数や数学は基本の積み重ねで、小学校の算数が基礎となるので1位になっているようです。
小学生のうちにバランスよくどの教科もつまづくことなく学習ができれば良いのですが、なかなか難しいですね。
なるべくニガテ意識を持たないように学習を進めていくことが必要で、つまづくポイントをそのままにしないで、しっかりと理解してから前に進めるように心がけていけると良いと思います。
通信教育はニガテ対策に力を入れているものもありますので、学校ではなかなか対応できない部分でも家庭で取り組んでいくことができるでしょう。